スポンサーリンク
仕事で苦手なところは誰にでもあると思います。
なかなかできなく怒られたりしたりすると、それをなんとかできるように克服することを考える人が多いです。
でも、人生の長い期間行っていく仕事で、苦手なことばっかり考えるのは楽しくないですよ。
ここでは、仕事で苦手なことがあるときこそ、得意なことを考えようというテーマで書いています。
みんな苦手なことがあるんだよ
苦手なことは誰にでもあること。
でも、苦手なことばかり考えていたら、仕事は全然手につかなくなってしまいます。
みーんなできないことをできるようにする訓練なんかしていたら仕事になりません。
仕事は、「できること」の提供することって考えるとグンと楽になります。
みんな苦手なことがあるけど、みんな自分にできることがある。
そして、自分にも必ずできることがあることを忘れちゃダメなんです。
仕事って「できる」人が集まっているんじゃないの?
仕事は、できる人が集まって行っています。
よーく考えてみてください。
例えば、フリーランスのWebデザイナーの人は苦手なことをやりますよ!っていって仕事をしているわけじゃないですよね。
Webデザイナーの人は、Webデザイナーができるから、Webデザインを仕事に出来ているんです。
そして、Webデザイナーの人は、日々のスキルアップも業界のトレンドや新技術に集中することはあっても、会計が苦手だから会計を勉強しようなんて人はあんまりいません。
そういうときは、素直に会計が得意な人に任せたり、便利なWebサービスを探して利用することに頭を使います。
他方で、会計が得意な人がWebサイトが欲しいときはどうするかといえば、Webサイト制作が得意なWebデザイナーの人に頼めばいいんですね。
そうやって、仕事は巡っていくし、それは会社内でも同じことです。
仕事をする上で、一番考えた方がいいのは、苦手を克服することより先に、できることを伸ばす見つけることの方が重要なんです。
自分の得意なことをもっともっと伸ばすことをいっぱい考えた方が幸せになれる
苦手だなぁ、いやだなぁと思う気持ちは誰にでもあるし、そう思う気持ちを払しょくする方法が無いわけではありません。
簡単な話、苦手なことが好きに思えるまで、やり続ければいいんです。
でも、そこまでしなくてはいけないレベルとなると、自営や小さな会社の社長で一時的なお金の理由で自分一人でなんとかしなくてはいけないほど、切羽詰まらないと人間は動くことはなかなかできないものです。
それが、会社勤めならば、苦手な仕事をできるようになるまでやらなくてはいけないとなると、頭によぎるのは異動や退職の方が強いかもしれません。
最悪、やらなくてはいけないのに、できない自分に自己嫌悪感が生まれてしまい精神的に参ってしまう可能性も出てきてしまいます。
苦手なことばかりを考えて、今楽しく仕事をすることなんてできるのでしょうか?
巷では、好きなことで生きていくという言葉も生まれ、たくさんの本でもそう叫ばれています。
たくさんいる人間が苦労しながら苦手なこと仕事にしていく社会と、得意なことや好きななことを楽しく仕事にしていく社会であれば、きっと後者の方が幸せなはずです。
得意なことや好きになれることを見つけて、どんどん伸ばせるようにチャレンジしていく人生の方が幸せなんです。
お互いの苦手は、お互いの得意で補っていく仕事の方が、みんなずっと笑顔になれます。
そんな社会で生きるために、得意なことを伸ばすことにいっぱい時間を使っていきましょう。
-
-
25歳を過ぎたら手遅れ?そんなことない!人生を後悔しないための具体的な3つのやり直し方
この方法は抽象的ではく具体的に提示する案になります。 本当に苦しく、孤独感や絶望感を感じていて、藁にもすがりたいと感じているあなたに対してのプランです。 このいずれの方法も当ブログ著者の経験を、良かっ ...
続きを見る